平成20年8月10日
理事・監事各位
和歌山市視覚障害者福祉協会
会長 畠中 常男
和視協からのお知らせ
残暑お見舞い申し上げます 平素は当会活動に対し、格別なるご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、下記の事柄につきまして会員の方々にご周知下さいますとともに、ご参加ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
1 和視協社会見学について
毎年、当会の年中行事において、最も人気の高い社会見学ですが、去る4月20日の理事会で以下のように決議されました。
第1案 「栗拾い」 日高郡・川原河くり園(カワハラゴウクリエン)
第2案 「金平糖ミュージアム・日盲連記念碑見学」 (大阪府堺市)
第1案を中心に、執行部でさらに検討する。
そこで執行部において、上記二つの案をさらに検討いたしたところ、
第1案の栗拾いについては、@社会見学の実施日の2週間前に、和視協女性部が葡萄狩りを実施する。 A栗拾いを実施する農園の足場に不安がある。 B天候が悪い場合の対策が思いつかない。 また、第2案については、金平糖作りの体験と言っても、ビデオによる学習と、金平糖の色付けと言うことでしたので、断念することとしました。
ちなみに代替案として、第1回日盲連大会の開催を記す、大阪府貝塚市二色浜の日盲連記念碑の見学と、同泉南市にあります「イオンモールりんくう泉南」に行き先を決定いたしました。
本来ならば、8月31日の理事会に諮るべきであるとは思いますが、福祉バス利用の申請書を作成する都合上、執行部の決定にご賛同下さいますようお願いいたします。
社会見学実施要項
実施日 平成20年9月28日(日曜日)
行き先 日盲連記念碑 (大阪府貝塚市二色浜)
イオンモールりんくう泉南 (大阪府泉南市りんくう南浜3-12)
行き帰りとも福祉バスを利用
募集人員 福祉バスを利用するため、介護者を含め32名といたします
参加費 無料 (昼食自己負担)
お申込み 8月25日までに、畠中まで。 尚、定員になり次第、受付を終了いたし
ます。 また、福祉バス利用者の名簿を作成しますので、介護者のお名
前もお知らせ下さい。
(畠中 常男 電話472-7872 〒640-8314 神前285-16)
当日の予定
午前 9時30分 和歌山市ふれ愛センター 正面玄関前集合
午前 9時50分 ふれ愛センター前 出発
午前10時30分 二色浜公園到着 記念碑見学
午前11時 二色浜公園 出発
午前11時30分 イオンモールりんくう泉南到着 到着後自由行動
(昼食は各自で適宜行って下さい)
午後3時 集合の上バスに乗車 イオンモールりんくう泉南 出発
午後4時 和歌山市ふれ愛センター前着 解散
イオンモールりんくう泉南について
イオンモールりんくう泉南は、2004年11月12日に大阪府泉南市に誕生したショッピングセンターで、南泉州地区では最大規模のショッピングセンターである。
週末や休日は繁華街さながらの賑わいで、店舗内にはジャスコをはじめ 170店舗のテナントが入店しており、代表的なテナントには 大型映画館ワーナー・マイカル・シネマズや上新電機、旭屋書店などがある。
名 称 イオンモールりんくう泉南
所在地 〒590-0535 大阪府泉南市りんくう南浜3-12
営業時間 ジャスコ 9:00〜23:00、専門店街 10:00〜22:00
休業日 年中無休
電話 総合案内:072-480-6000 ジャスコ:072-480-6300
ホームページ :http://rinkusennan-aeonmall.com/index.jsp
駐車場 4300台(無料)
面積 敷地面積 :140,000平方メートル
最寄IC 阪和自動車道泉南インター 阪神高速4号湾岸線泉佐野南
最寄駅 南海・JRりんくうタウン駅 JR和泉砂川駅 南海樽井駅
2 和視協第2回理事会
理事会を以下の通り開催いたします。 尚、議案書については、追って送付いたします。
日 時 8月31日(日) 午後1時30分より
場 所 ふれ愛センター3階研修室2
議 題 @これまでの報告 Aこれからの計画 Bその他
3 第35回和歌山県盲人俳句大会開催について
先日、皆様方からご投稿をいただきました、 県視協主催の俳句大会が以下の要項にて開催されます。 つきましては参加を希望される方は、 8月末日までに北口副会長までお申し込み下さい。
北口 豊 電話445ー6851 〒641-0013 内原871ー9
第35回和歌山県盲人俳句大会実施要項
1.目 的
視覚障害者が疎外されがちな自然に親しみ、文芸を通じて情操を耕し、豊かな心を養いながら相互交流の輪を広げることを目的とする。
2.日 時 平成20年9月21日(日)12:30〜15:30
受付開始 12:10 席題発表 12:30
席題締切 13:00 開 会 13:00
3.場 所 日高振興局健康福祉部(御坊保健所)大会議室
〒644-0011 御坊市湯川町財部859-2
п@0738-22-3481
4.主 催 和歌山県視覚障害者福祉協会
5.当番団体 日高郡視覚障害者福祉協会
6.講 師 山本 嘉子 先生
尚、当日は、各自昼食を済ませてからお集まりください。
4 日本ライトハウスによる盲導犬体験歩行へのお誘い
標記催しが以下の通り実施されます。 あなたもアイメイトといっしょに街を歩いてみませんか。
平成20年度日本ライトハウス盲導犬体験歩行実施要綱(和歌山)
1.目 的 盲導犬についての情報を提供し、体験歩行を行う
2.対象者 和歌山県在住の18歳以上の視覚障害者
3.日 時 平成20年10月18日 土曜日 10時30分〜15時00分
受付は10時より開始いたします。
4.場 所 和歌山市ふれ愛センター 和歌山市木広町5丁目1番地9
(JR和歌山駅中央口より国体道路を南に徒歩10分)
5.申込方法 社会福祉法人 日本ライトハウス
行動訓練所(盲導犬訓練部) 担当:岩本 くわ木
TEL 0721-72-0914 FAX 0721-72-0916
(平日10:00〜12:30 13:30〜17:00)
E-Mail guidedog@lighthouse.or.jp
FAX・E-Mailの場合は必ず氏名、住所、連絡先を明記してください。
こちらから後日、確認の連絡を致します。
6.定 員 12名
7.締め切り 10月10日 金曜日(但し、定員になり次第、締め切らせていただきますのでご了承ください。)
8.参加費 無料(昼食付)
9.実施内容 盲導犬利用者のお話 盲導犬との生活や歩行についての話
盲導犬との体験歩行 質疑応答 アンケートなど
女性部からのお知らせ
女性部部長 寺本津規子
いつも、女性部行事にご参加ご協力頂き有り難うございます。
さて、今回の女性部行事 平成20年 8月24日(日) 10時から14時に行われます 料理教室にご参加の皆様は、エプロン・三角巾用のバンダナ・手拭用タオルなどをご持参ください。
なお、今後とも女性部行事にご参加ご協力、よろしくお願いいたします。
|