| 
  
平成21年10月 9日 
 理事・監事各位 
和歌山市視覚障害者福祉協会 
会長  畠中 常男 
 
和視協からのお知らせ 
 
 秋涼の候、ますますのご活躍、お慶び申し上げます。 
 さて、以下の事柄につき、会員の皆様方にご周知下さいますようよろしくお願いいたします。 
 
 
     1  平成21年度和歌山市社会福祉大会の開催について 
 
 今年の市社会福祉大会は、11月10日、火曜日、午後1時から和歌山市民会館 小ホールにて開催されます。 是非、多くご参加下さい。 
 特に申し込み受け付けなどは行いませんが、参加者の概数を把握したく思いますので、参加を希望される方は、畠中までご連絡下さい。 
 
 畠中 常男  電話472-7872 郵便640-8314 神前285−16 
        Eメール hatakenaka@jtw.zaq.ne.jp 
 
開催要綱 
 
1 名称  平成21年度和歌山市社会福祉大会 
 
2 主催  和歌山市 和歌山市社会福祉協議会 
 
3 日時  平成21年11月10日(火) 13:00〜 
 
4 会場  和歌山市民会館 小ホール 
      (和歌山市伝法橋南ノ丁7番地) 
 
大会次第 
 
    受付(12:00〜13:00) 
    式典(13:00〜13:40) 
 
1 開会宣言 
 
2 社会福祉関係物故者に対する黙檮 
 
3 挨拶  和歌山市長 
      和歌山市社会福祉協議会会長 
 
4 表彰  和歌山市長表彰  和歌山市社会福祉功労者 
      和歌山市社会福祉協議会会長表彰 
           地区社会福祉功労者  社会福祉団体功労者 
      和歌山市社会福祉協議会会長感謝 
           社会福祉施設協力者  善意銀行協力者 
 
5 来賓祝辞  和歌山県知事  和歌山市議会議長 
 
6 来賓紹介 
 
7 大会宣言 
 
    記念講演(13:45〜15:00) 
 演 題  素敵な暮らしへのヒント 
 講 師  キャスター  草野 満代 (元NHKアナウンサー) 
 
    閉会(15:00〜) 
 
 
     2  第28回黒潮オープン和歌山県障害者卓球 
        選手権大会について 
 
 標記大会が開催されます。 尚、詳しいお問い合わせ並びに参加の申し込みは、北口副会長まで。 
 
 北口 豊  電話445ー6851 〒641-0013 内原871ー9 
  Eメール owlmail-from-tomtarotan@silver.plala.or.jp 
 
実  施  要  項 
1 主 催  和歌山県障害者スポーツ協会 
2 日 時  平成21年12月6日(日)午前9時30分開会 
       (受付開始 午前8時30分〜) 
3 会 場  和歌山県立体育館   和歌山市中之島2238番地 
 
 
     3  地デジ簡易チューナー給付支援申込10月から 
 
 以下、点字JBニュース第4409号09/09/29(火)より転載。 
 
 総務省は10月1日から、平成21年度地上デジタル放送受信機器購入等支援の申込み受付を開始する。 
 受付期間は12月28日(消印有効)まで。 
 経済的に困窮度の高い世帯に対して、地上デジタル放送を視聴するために必要な最低限度の機器(簡易チューナー)の無償給付等を行うもので、対象者は 
 (1)生活保護などの公的扶助を受けている世帯 
 (2)障害者がいる世帯で、かつ世帯全員が市町村民税非課税の措置を受けている世帯 
 (3)社会福祉事業施設に入所されている方、のいずれかに該当し、NHKの放送受信料が全額免除となっている世帯。 
 支援の内容は 
 (1)簡易なチューナーの無償給付 
 (2)アンテナ工事などが必要な場合は、無償で工事等を実施。 
 申し込み先は「総務省地デジチューナー支援実施センター」。 
 支援の申込書の入手方法は 
 (1)同センターから問い合わせに応じて送付 
 (2)各市区町村およびもよりのNHK窓口に用意している場合もある。 
 なお、平成21年8月末時点で、NHKの放送受信料が全額免除の世帯には、NHKから放送受信料全額免除証明書とともに支援の申込書などが送付される。 
 すでに開設されている問い合わせ窓口及び専用サイトは次の通り。 
 「総務省地デジチューナー支援実施センター」 
 (電話0570−033840、この電話番号が利用できない場合は044−969−5425、平日9時〜21時、土・日・祝日は9時〜18時、FAX044−966−8719、 
専用サイトhttp://www.chidejishien.jp)。(日盲連) 
 
 
    4  和視協機関誌「白い杖」原稿お願い 
 
 毎年度末に発行しております、当会機関誌「白い杖」の原稿を、今年も以下のとおり募集いたします。 少なくとも各分会1編以上、できるだけ多くの皆様からのご投稿をお願いいたします。 郵送はもちろん、電子メールやフロッピーディスクでのご 
投稿も大歓迎です。 
 
 1 原稿の内容は自由です。 
 2 文字数は、俳句や川柳1・2句程度の短いものから、点字用紙両面2枚程度まで、または 400字詰め原稿用紙3枚程度まで、ご自由にお書き下さい。 
 3 受付期日 平成21年12月末日 
 4 宛 先  編集担当または最寄りの執行部までお出し下さい。 
 
編集担当  北口 豊  電話445ー6851 
      〒641-0013 和歌山市 内原871-9 
    Eメール owlmail-from-tomtarotan@silver.plala.or.jp 
 
 
     5  女性部からのお知らせ 
 
                      和視協女性部  
                   部長 寺本 津規子  
 
 平素は女性部の行事にご参加、ご協力をいただき、まことにありがとうございます。 
 さて、県視協第38回盲女性家庭生活訓練事業が、11月15日に白浜で開催される予定です、今回はマイクロバスを利用しますので、募集人数は22名までとなります、皆様の参加申し込みをお待ち致します。 
 尚、県視協より日程表が届き次第、参加いただく方に詳細をお知らせいたします。 
 
  県視協第38回盲女性家庭生活訓練事業のご案内(予定) 
 
日 時  平成21年11月15日(日) 
     受付 12時30分から  開会 午後1時から3時まで 
場 所  白浜町中央公民館 〒649-2211  白浜町1130 
     電話 0739-42-2269 
内 容  研修会 未定 
参加費  1,000円 付き添いも同額 
     昼食代別途必要です。 
     (昼食をとる場所がまだ未定です。お弁当を各自持参か、こちらで注文するか検討中です。) 
 
日 程 
 
往路  和歌山市ふれ愛センター正面玄関前集合 午前9時40分 
 同出発 午前10時00分 白浜町中央公民館 12時00分着 
 
復路  白浜町中央公民館 研修会終了後出発 午後3時15分 
 和歌山市ふれ愛センター正面玄関前 着 午後6時00分 
  
 お申し込みは10月31日までに 最寄りの女性部役員にご連絡お願いいたします。 
 寺本 津規子   474ー1434  北山 和代    471ー7194 
 河野 敦美    473ー7507  畠中 志津子   472ー7872 
 
 |