| 平成22年 2月12日
 理事・監事各位
 和歌山市視覚障害者福祉協会
 会長  畠中 常男
 
 和視協からのお知らせ
 
 梅花の候、皆様方におかれましては、お健やかにてご活躍のこととお慶び申し上げます。 また、平素は当会活動に対し、格別なるご助力を賜り、誠にありがとうございます。
 先日の和視協研修会には、予想を上回る多くの方々のご参加をいただき、どうもありがとうございました。 以下に、ご連絡をいくつか記しますので、会員の方々に宜しくご周知下さい。
 
 1  機関紙「センターだより」の原稿募集
 
 機関紙「センターだより」の原稿について、県身連より依頼がありましたのでお知らせします。
 
 1 原稿締切日  平成22年2月25日(木)
 
 2 送付先
 〒640−8034 和歌山市駿河町35番地
 和歌山県身体障害者総合福祉会館  和歌山県身体障害者連盟
 
 3 その他
 地域の活動状況や話題等を自由に寄稿いただきたく、また写真があれば併せて提供くださるようお願いします。
 原稿用紙・様式は特に指定しません。
 大会日程等の関係で締切日に間に合わない場合は、大体の枠組みと寄稿可能日をお知らせくださるようお願いします。
 スペースの関係で、お送りいただいた原稿の縮小を、或いは提供写真の不掲載とさせていただく場合がありますので、その節はお許しください。
 
 
 2  市身連 平成21年度 第2回教育講座
 
 前回のお知らせでも告知しましたが、市身連教育講座が以下の通り開催されます。 分会単位で出席希望者を集約の上、至急畠中までお申し込み下さい。
 畠中常男 電話472-7872 〒640-8314 和歌山市神前285−16
 
 開催要項
 
 日 時  平成22年2月21日(日)
 受付 13:00〜
 開始 13:30〜
 場 所  和歌山市ふれ愛センター 3F研修室(2)
 テーマ  「地球温暖化について」
 講 師  和歌山県地球温暖化防止活動推進センター
 事務局長 前岡 正男 氏
 
 
 3  女性部からのお知らせ
 
 部長  寺本 津規子
 
 いつも、女性部行事にご参加ご協力頂き有り難うございます。
 平成21年度最後の行事、講演会と平成22年度女性部総会のおしらせです。
 なお、役員改選がありますので筆記用具をご用意下さい。
 多くの皆様のご参加をお願いいたします。
 
 女性部講演会・平成22年度女性部総会
 
 日 時  平成22年 3月 7日(日) 午後 1時30分より 3時30分
 場 所  ふれ愛センター 1階会議室(2)
 内 容  @ 講演会  午後 1時30分より 2時30分
 演 題  「心の健康」
 ーなぜいろいろな栄養を取らないといけないのかー
 講 師  鯨 特代先生
 A 平成22年度女性部総会  午後 2時30分より
 
 参加申し込みは、準備の都合がありますので、 2月28日までにお願いいたします。
 寺本 津規子 п@474ー1434   п@北山 和代  471ー7194
 河野 敦美  п@473ー7507   п@畠中 志津子 472ー7872
 
 
 4  厚労省 自立支援法等改正で意見募集
 
 厚労省では、自立支援法等改正について、パブリックコメントを募集しているようです。
 メールでのコメントについても受け付けていますので、是非あなたのご意見を出してみて下さい。
 以下、点字JBニュース 第4492号 10/02/08(月)より転載
 
 厚労省 自立支援法等改正で意見募集
 厚生労働省では「障害者自立支援法施行令及び児童福祉法施行令の一部を改正する政令(案)」に関する意見募集を開始した。
 募集期間は3月7日まで(郵送の場合は6日必着)。
 提出は「厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課パブリックコメント担当」宛
 〒100−8916 東京都千代田区霞が関1−2−2
 FAX 03−3502−0892
 Eメール shougai-keigen@mhlw.go.jp
 のいずれかで。案件名は「障害者自立支援法施行令等の改正」
 個人の場合は住所・氏名・年齢・職業を、法人の場合は法人名と所在地を記載する。
 意見募集内容の詳細は「電子政府の総合窓口」のパブリックコメント
 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public
 案件番号495090297に掲載。
 
 《改正案の概要》
 (1)「障害者自立支援法施行令の一部改正」低所得(市町村民税非課税)の障害者等につき、福祉サービス等及び補装具に係る利用者負担を無料とするため、低所得の障害者等の指定障害福祉サービス等及び補装具費に係る負担上限月額を零とするとともに、所要の改正を行う。 また、附則において経過措置として規定している市町村民税課税世帯の負担軽減措置について、本則に規定する。
 (2)「児童福祉法施行令の一部改正」低所得(市町村民税非課税)の障害児の保護者等につき、障害児施設に係る利用者負担を無料とするため、低所得の障害児の保護者等の障害児施設給付費の負担上限月額を零とするとともに、所要の改正を行う。 以下、(1)に同じ。
 (3)施行日は平成22年4月1日。
 (日盲連)
 
 
 5  第10回和歌山県障害者スポーツ大会参加募集
 
 和歌山県障害者スポーツ協会から、以下の通り案内がありました。
 お問い合わせ、参加希望については、今月末日までに、北口副会長までご連絡下さい。
 北口 豊 電話445ー6851 〒641-0013和歌山市 内原871-9
 
 開催期日及び会場
 
 @ フライングディスク
 平成22年4月25日(日)
 関西電力琴の浦球場
 受付 9時30分〜
 開始式 10時00分〜
 競技開始 10時30分〜
 
 A 開会式・陸上
 平成22年5月23日(日)
 紀三井寺運動公園陸上競技場
 受付 9時00分〜9時30分
 開会式 10時00分〜
 競技開始 12時00分〜
 
 B 水泳・卓球・アーチェリー
 平成22年5月30日(日)
 子ども・女性・障害者相談センター
 プール・体育館・センターグラウンド
 受付 11時30分〜
 開始式 12時00分〜
 競技開始 12時30分〜
 ※開始式は体育館で行われます
 
 
 6  視覚障害者対応ATM設置箇所について
 
 県視協より、紀陽銀行、きのくに信用金庫の視覚障害者対応ATM設置一覧が送られてきました。
 そのうち、和歌山市内の設置箇所につき以下に記します。
 
 紀陽銀行視覚障害者対応ATM設置一覧
 
 店番 200   店名 本店営業部
 所在地 和歌山市本町1丁目35番地(本町2丁目バス停前)
 ATM台数 1台  電話番号 073−423−9111
 
 店番 314  店名 東和歌山支店
 所在地 和歌山市友田町4丁目123番地(JR和歌山駅前)
 ATM台数 1台  電話番号 073−431−1311
 
 きのくに信用金庫視覚障害者対応ATM設置一覧
 平成22年1月末現在
 利用可能時間帯の取扱いは出金、入金、照会、記帳です。
 
 店番 8   店名 鳴神支店
 平日 8:45〜19:00  土曜日 9:00〜17:00
 日曜日 9:00〜17:00
 祝日(1月1日〜3日を除く) 9:00〜17:00
 
 店番 19   店名 六十谷支店
 平日 8:45〜19:00  土曜日 9:00〜17:00
 日曜日 9:00〜17:00
 祝日(1月1日〜3日を除く) 9:00〜17:00
 
 店番 41  店名 出水支店
 平日 8:45〜19:00  土曜日 9:00〜17:00
 日曜日 9:00〜17:00
 祝日(1月1日〜3日を除く) 9:00〜17:00
 
 店番 62  店名 砂山支店
 平日 8:45〜19:00  土曜日 9:00〜17:00
 日曜日 9:00〜17:00
 祝日(1月1日〜3日を除く) 9:00〜17:00
 
 店番 店外   店名 エバグリーン宮前店出張所
 平日 9:00〜21:00  土曜日 9:00〜21:00
 日曜日 9:00〜21:00
 祝日(1月1日〜3日を除く) 9:00〜21:00
 
 店番 店外  店名 イズミヤ紀伊川辺店出張所
 平日 10:00〜21:00  土曜日 9:00〜21:00
 日曜日 9:00〜21:00
 祝日(1月1日〜3日を除く) 9:00〜21:00
 
 店番 店外  店名 スーパーウジタ和佐店出張所
 平日 9:30〜20:00  土曜日9:30〜20:00
 日曜日9:30〜20:00
 祝日(1月1日〜3日を除く) 9:30〜20:00
 
 店番 店外  店名 和歌山ターミナル出張所
 平日 8:00〜20:00  土曜日9:00〜19:00
 日曜日9:00〜19:00
 祝日(1月1日〜3日を除く) 9:00〜19:00
 
 きのくに信用金庫視覚障害者対応ATMの概要
 視覚障害者対応ATMには受話器が取り付けられており、音声案内に従って受話器のボタンを操作することによりATMをご利用いただきます。
 操作概要
 お取引開始時に受話器をあげると、視覚障害者の方が操作されていると判断し、以降は取引が終了するまで受話器のボタンで操作します。
 
 
 7  ジパング倶楽部年会費の改定について
 
 JRグループのサービスである、ジパング倶楽部年会費の改定について、県身連より通知がありましたので、お知らせします。
 
 1.改定額
 新規、更新、一般から切り替え  1300円(旧 1200円)
 会員手帳再発行手数料  600円
 
 2.実施時期
 平成22年4月1日
 
 ※更新手続きは有効期限の一カ月前からできますので、お早めにお願いします。なお、平成22年4月末日有効期限のジパング手帳をお持ちの方については、4月以降に手続きをされる場合、年会費が上記改定額の1300円になりますので、3月中に手続きくださるようお願いいたします。
 
 |