理事・監事各位 平成22年10月18日
和歌山市視覚障害者福祉協会
会 長 畠中 常男
和視協からのお知らせ
秋も深まりを見せます今日この頃、皆様方にはお元気にてご活躍のこととお察し申し上げます。 また、平素は当会活動に対し、格別なるご厚情を賜り、深謝いたします。
さて、下記につき、会員の方々にご周知下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。
まず最近、当会文化部活動において、俳句や川柳を楽しんでおられる方々に対し、東京の出版社と名乗る業者から電話があり、「句集を作りませんか?」と言う話が数件あったようです。 この件にかかわらず、電話や電子メール、また、直接訪れて、言葉巧みに高額な商品やサービスを売りつける業者がしばしばみられます。 「本当に良いものは、こちらから出向かないと買うことはできません」 是非ご注意下さい。
1 平成22年度和歌山県視覚障害者福祉協会研修会
今年度の県視協研修会が、以下の通り開催されます。 参加を希望される方は、11月15日までに畠中までお申し込み下さい。
畠中 常男 〒640-8314 和歌山市神前285−16
電話 472-7872 メールアドレス hatakenaka@jtw.zaq.ne.jp
平成22年度和歌山県視覚障害者福祉協会
研修会開催要項
1 目的 視覚障害者及びその関係者が一堂に会し、お互いの知識と教養を深めるとともに、団体の組織力を固め、福祉の増進に寄与することを目的とする。
2 日程 平成22年11月28日(日) 13:00〜15:00 (受付12:30〜)
@ 消費者問題 講座講師 社団法人全国消費者生活相談員協会より
A 地デジ対応について
3 場所 和歌山市ふれ愛センター 4階 大会議室
〒640-8028 和歌山市木広町5丁目1−9
TEL 073-433-8866
4 主催 和歌山県視覚障害者福祉協会
5 問い合わせ先
〒640-8034 和歌山市駿河町35番地
和歌山県身体障害者総合福祉会館内
和歌山県視覚障害者福祉協会
TEL 073-423-2665 FAX 073-428-0515
2 関西盲導犬協会による盲導犬体験歩行のご案内
標記の催しが、以下の通り開催されます。 参加を希望される方、また、ご興味のある方は、盲学校の平岡先生に直接連絡して下さい。
開 催 要 項
目 的 盲導犬の情報を提供し、体験歩行を行う。
対象者 和歌山県在住の視覚障害者
日 時 平成22年11月22日(月)15時20分〜16時50分
受付は、15時より開始いたします。
場 所 和歌山県立和歌山盲学校 和歌山市府中949−23
参加費 無料
申し込み先 和歌山県立和歌山盲学校 (平岡)
TEL 073-461-0322 FAX 073-461-0323
メールアドレス postmaster@wakayama-sb.wakayama-c.ed.jp
3 女性部からのお知らせ
部長 寺本 津規子
いつも、女性部行事にご参加ご協力頂き有り難うございます。
和歌山県視覚障害者福祉協会女性部より、以下の案内が届きました、皆様のご参加をお願いいたします。
第39回盲女性家庭生活訓練事業開催のご案内
さて、標記事業を以下の要項のとおり、開催する運びとなりました。
つきましては、ご多忙のところ誠に恐縮に存じますが、万障お繰り合わせの上、ご参加くださいますようお願い申しあげます。
なお、昼食は各自お済ませになってからお越しください。
第39回盲女性家庭生活訓練事業開催要項
1.目的 県下の盲女性が一堂に介し、その地位向上に努め、且つ交流を図るため、研 修会を行う
2.主催 和歌山県視覚障害者福祉協会
和歌山県視覚障害者福祉協会女性部
3.日時 平成22年11月21日(日)
12:30 受付
13:00 開始
15:00 終了予定
4.場所 和歌山県身体障害者総合福祉会館
5.内容 講演会
演題 「からだ」からのメッセージを受け取るということ
講師 中西 一恵 先生
株式会社ウェルフェア 代表取締役
企業メンタルヘルス研修講師 他
6.参加費 500円 ※付添者も同額 (当日徴収いたします)
7.申込締切 平成22年10月31日
8.お申し込みは最寄りの和視協女性部役員までお願いいたします。
申し込み先
寺本 津規子 電話 474ー1434 北本 けい 電話 455ー5609
坂井 法子 電話 452-9818 畠中 志津子 電話 472ー7872
|