視覚障害者用日常生活用具給付品目(和歌山市 平成26年4月現在)
種目 | 耐用年数 | 基準価格 | 障害の程度 | 説明 | 備考 |
○ 火災警報器 | 8年 | 15,500 | 2級以上 | 身体障害者手帳2級以上で、火災発生の感知及び非難が著しく困難なもの(当該者の世帯が単身世帯及びこれに準ずる世帯である場合に限る) 火災警報器については2交付できるものとする | 室内の火災を煙又は熱により感知し、音又は光を発し、警報ブザーで知らせ得るもの |
○ 自動消火器 | 8年 | 28,700 | 2級以上 | 身体障害者手帳2級以上で、火災発生の感知及び非難が著しく困難なもの(当該者の世帯が単身世帯及びこれに準ずる世帯である場合に限る) | 室内温度の異常上昇又は炎接触で自動的に消火液を噴射し初期火災消火し得るもの |
○ 電磁調理器 | 6年 | 41,000 | 2級以上 | 盲人のみの世帯及びこれに準ずる世帯(療育手帳Aは18歳以上) | 障害者が容易に使用し得るもの |
○ 歩行時間延長信号機用小型送信機 | 10年 | 7,000 | 2級以上 | 原則として学齢児以上のもの | 障害者が容易に使用し得るもの |
○ 盲人用体温計(音声式) | 5年 | 9,000 | 2級以上 | 原則として学齢児以上のもの(当該者の世帯が単身世帯及びこれに準ずる世帯である場合に限る) | 障害者が容易に使用し得るもの |
○ 盲人用体重計 | 5年 | 18,000 | 2級以上 | 原則として学齢児以上のもの(当該者の世帯が単身世帯及びこれに準ずる世帯である場合に限る) | 障害者が容易に使用し得るもの |
○ 情報・通信支援用具 | 5年 | 100,000 | 2級以上 | 周辺機器等とし本体は含まない | 障害者が情報機器を使用するにあたり必要となる特殊な周辺機器やソフト |
○ 点字ディスプレイ | 6年 | 383,500 | 2級以上 | 視覚障害 2級以上の身体障害者で、必要と認められるもの | 文字等のコンピューターの画面情報を点字等により示すことができるもの |
○ 地デジ対応ラジオ | 5年 | 29,000 | 2級以上 | 盲人のみの世帯 | 障害者が容易に使用し得るもの |
○ 点字器 | 7年 | 10,400 | ※ | − | 触覚で識別できる凸点を組み合わせて構成される点字を打つための用具 |
○ 点字タイプライター | 5年 | 63,100 | 2級以上 | 原則として就学もしくは就労しているか又は就労が見込まれるもの | 障害者が容易に使用し得るもの |
○ 視覚障害者用ポータブルレコーダー | 6年 | 85,000(録音) 35,000(再生) | 2級以上 | 原則として学齢児以上のもの | 障害者が容易に使用し得るもの |
○ 活字文書読上げ装置 | 6年 | 99,800 | 2級以上 | 原則として学齢児以上のもの | 文字情報と同一紙面状に記載された当該文字情報を暗号化した情報を読み取り、音声信号に変換して出力する機能を有するもので、視覚障害者が容易に使用し得るもの |
○ 視覚障害者用拡大読書器 | 8年 | 198,000 | ※ | 原則として学齢児以上のもの | 画像入力装置を読みたいもの(印刷物等)の上に置くことで、簡単に拡大された画像(文字等)をモニターに映し出せるもの |
○ 盲人用時計 | 10年 | 10,300(触読) 13,300(音声) | 2級以上 | − | − |
○ 視覚障害者用ワードプロセッサー | − | (共同利用) | − | 和歌山市視覚障害者用ワードプロセッサー共同利用事業実施要綱による | − |
○ 点字図書 | − | − | − | 和歌山市点字図書給付事業実施要綱による | 点字により作成された図書 |